「講演会」ベイビードラマの可能性
クリックで拡大

「脳科学からみる子どもが舞台芸術に触れる意味~乳幼児期編~」
近年、乳幼児向けの舞台芸術「ベイビードラマ」の有効性に注目が集まっています。
海外で活躍されている講師(ジャッキーさん)が脳科学や神経心理学の観点から、乳幼児の大人とのかかわりや、舞台芸術(ベイビードラマ)の重要性をわかりやすく解説してくれます。
人形劇にかかわる方だけでなく、教育関係の方、幼児教育、保育関係の方、そして子育て真っ最中のお母さんたちにもぜひ聞いていただきたい講座です。
----------------------------------------------------
【講師】 Chang Eun JU(韓国)
神経心理学者特別児童専門ドラマセラピスト、演出家、俳優、
ウンソン医療財団、神経科学芸術院院長
韓国芸術総合学校(ソウル)演劇院 児童青少年劇専攻大学院過程にて神経心理学と演劇の講義を行っている。
----------------------------------------------------
文化庁委託事業
「平成28年度 次世代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
主催 文化庁、日本児童・青少年演劇劇団協同組合
協力 人形劇団やまんば、長野県おやこ劇場子ども劇場協議会、松本子ども劇場
日時 |
2017年2月22日(日)
13:00~16:00 (12:30より受付) |
会場 |
ゆめひろば庄内 大会議室 |
参加費 |
無料 |
対象 |
児童・青少年演劇の実演家、
児童・青少年演劇に興味をお持ちの方
子育て真っ最中のお母さん、お父さん
他、どなたでも |
申込 |
人形劇団やまんば TEL 0263-58-1105
または、松本子ども劇場へ
FAX 0263-87-7932
メールjimukyoku@matsumoto-kogeki.com |
備考 |
託児あります。 一人500円
必ず事前に申し込んでください |
お問い合わせ |
増本 |
こまのたけちゃんと なにして遊ぼう
こまのたけちゃんが松本子ども劇場にやってくるよ~!!
こま、けん玉、皿回し、中国ゴマもあるよ!
何して遊ぼう!!
コマ回し初めて・・・という小さな子供たちも
もと名人?というお兄さんや、お父さん、出番ですよ!
【こまのたけちゃん】って知ってる?・・・プロフィール
こまのおっちゃんに出会い独楽(こま)の魅力に触れ、「これしかない!」と思い立ち、こまのおっちゃんに師事。
現在は独楽(こま)に限らず、けん玉などさまざまな伝承遊びを組み込んだパフォーマンス作品を披露。年間200ステージをこなす。
幼稚園、保育園、小学校、児童館等の子ども施設やお祭りイベント等で演技を披露。
子どもたちに「生きる力」を提供できる作品作りを目指し活動中。
日時 |
2017年1月21日 2時~4時 |
会場 |
ゆめひろば庄内 大会議室 |
参加費 |
ひとり500円 |
参加資格 |
どなたでも |
申込締切 |
事前に申し込んでください
FAX 0263-87-7932
メールで jimukyoku@matsumoto-kogeki.com |
備考 |
|
みんなでクリスマスパーティ
ケーキにデコして、みんなで食べよう!!
ビンゴゲームでクリスマスプレゼントをGET!?
みんなでPARTY☆クリスマス気分 盛り上がる~
日時 |
2016年12月10日(土)
2時~3時半 |
会場 |
ゆめひろば庄内(講座室) |
参加費 |
ひとり 500円(4才以上) |
参加資格 |
松本子ども劇場の会員とその家族
定員 30人 |
申込締切 |
11月26日(土)までに事務所にFAXかメールで
FAX:0263-87-7932
mail:jimukyoku@matsumoto-kogeki.com |
持ち物 |
お皿、フォーク、コップ |
服装 |
クリスマスファッション |
★PARTYだから・・・クリスマスファッションで参加しよう★
サンタ防止や100均のカチューシャなどの小物でもいいし、赤や白、緑などのクリスマスコーディネート、かわいい☆ドレスもいいですよ~。
サンタ帽子などの小物は、貸出少しあります。大人もクリスマス気分を楽しみましょ~♪
今年のクリスマス会は、みんながクリスマスファッションに仮装して楽しみました!
サンタの帽子やかわいい髪飾りなどをつけて。クリスマスの手遊び、「ネズミのクリスマス」の絵本を読めば、すっかりクリスマス気分になりました。
いままでありがとう! 事務所お別れ会
松本子ども劇場の時代から26年間お世話になったあがたの森近くにある事務所。このたび、老朽化で取り壊しになるため移転することになりました
退去の前日の10/9に事務所のお別れ会をしました。
18年前には一度引越しを考えましたが、古~い部屋を棟梁とも君を中心に多くの方に手伝ってもらって、大掛かりなリフォームを実施。床はフローリング、壁と天井は白くなり、明るい事務所へと変身しました。(前の姿はもう誰も知らないだろうなあ・・・)
その後もいろいろリフォームを行い使いやすい事務所でした。
この事務所に最後のお別れを、とたくさんの人が訪れました。

県にある子ども劇場の事務所の入り口

片付けも終わり、すっかりきれいになりました。
何もなくなると意外と広い

こちらは、隣の倉庫。頑張って片付けました

入口の壁に、まず高校生からひと言

記念のメッセージボードの前で記念写真

昼間の部。高校生や、元子ども劇場の会員だった青年、子どもたちもやってきました

一言メッセージを書いては記念写真

夜になって、いつの間にかこんなに人も増えました

みんなで一言ずつ書いたメッセージボード。
最後はこんなになりました
今年もやるよ~!! ピザ・ピザ・ピザ in アルプス公園
クリックで拡大
お待たせしました。今年もやってまいりました。
毎年恒例の手作り石窯ピザ!!
こねて・こねて
のせて・のせて
何でも作りたいもの作って焼いちゃおう!!
秋の青空の下、あそんで、はしって、焼いて、食べて
目いっぱい楽しみましょう!!
日時 |
2016年10月2日(日)
午前9時集合
(午後2時ぐらい解散
雨天決行 |
会場 |
アルプス公園 古民家
現地集合・現地解散 |
参加費 |
大人 1000円(中学生以上)
子ども 500円(幼児、小学生) |
参加資格 |
子ども劇場会員、と その家族 |
申込締切 |
9/22(木) 先着40名です。
事務所までFAX(33-0048)
またはメールで
jimukyoku@matsumoto-kogeki.com |
持ち物 |
お皿、お箸、軍手、帽子、虫よけスプレー
飲み物 |
10/2、晴天の中、アルプス公園の古民家で、恒例になったピザ会を行いました。
いっぱい作って、いっぱい焼いて、、いっぱい食べて、いっぱい遊びました。
参加人数、 大人25人、子ども17人
焼いたピザの数は40枚?

作ったものは・・・
子どもたちのオリジナルピザ、カレーピザ、納豆ピザ、4種のチーズのピザ
デザートピザ(リンゴとシナモン、マシュマロとチョコ、カスタードとオレンジピール、クリームチーズとマンゴー)
かぼちゃプリン、オレンジゼリー、ポップコーン、焼き芋、グラタン、パプリカ、手羽先、マツタケ
なーんて贅沢!!!
当日の様子は画像をクリックするとpdfで開きます

わくわく★バルーンであ・そ・ぼ

クリックで拡大。
9月の例会『ウキウキバルーンファクトリー』に出演する、パントマイマー「チカパン」をお招きして、パントマイムやバルーンを使っての表現あそびのワークショップを行います。
まずは、簡単なパントマイムにチャレンジ。
見えない壁やエスカレータなど、
だれでもできるパントマイムを楽しく体験。
後半は、丸い風船と身体を使った表現あそびのワークショップ。
風船を使ったゲームでウォーミングアップしたあとは
色とりどりの丸風船と身体を使って見立てあそび。
想像力をいっぱい使ってみんなでアイデアを出し合うと、いったいどんな世界が広がるかな・・・
家族みんなで楽しめるワークショップです。
日時 |
2016年8月27日(土)
1回目 13:30~15:00
2回目 15:30~17:00 |
会場 |
中央公民館(Mウィング)
5F レクリエーション室 |
参加費 |
子ども劇場会員 1家族 500円
一般 1家族 1000円 |
定員 |
各回15組 |
申込締切 |
定員になり次第締め切ります |
備考 |
申込は、事務局までFAX、またはメールで |
画像をクリックするとpdfファイルで開きます。

山の日に! デイキャンプするよ~!
今年から8/11が山の日で祭日になりました。みんな予定ある?
初山の日を記念して、みんなでデイキャンプしよう~!
もちろん、お父さん大歓迎!
キャンプ初心者も大歓迎!
みんなでわいわい デイキャンプしよう。
野俣沢キャンプ場でバーベキューやるよ~!
お肉とスイカ、、炭を用意するので、
焼きたいもの、食べたいもの持ってきてね
ちょっと興味がある人は、ぜひ連絡してね。
日時 |
2016年8月11日(木) 山の日だよ~
10時~3次 |
会場 |
野俣沢キャンプ場(朝日プライムスキー場奥) |
参加費 |
大人 1500円、子ども500円(4才以上) |
参加資格 |
松本子ども劇場の会員とその家族、
会員OBもOK。 |
お問い合わせ
申込先 |
事務局へメールで申し込んでください。
お問い合わせは 大町 |
持ち物 |
飲み物、お皿、お箸
そして、バーベキューで焼きたいものなんでも持ってきてね。必要ならおにぎりも。 |
初めての山の日‥そう!8月11日に『Dayキャンプ』をやりました!!
お泊りの〝おやこキャンプ〟もありだけどもっと参加しやすく‥
今年は〝Dayキャンプ〟です!
なにやろーか? ここはやっぱり野外での最強メニューBBQという事で、
お肉は用意するから、何でも焼きたいもの一品と野菜は持ち寄り!
もう~色んな物が集まりました!



もちろんお肉も‥牛・豚はもちろん、焼き鳥やスペアリブのかたまり(?)
などなど‥もちろんソーセージもたっぷり! あとは‥もう 焼いて食べて、食べて焼いて!
お腹がいっぱいになった子ども達は、川で水遊び。
大きい子から小さい子まで一緒になって川の中に淵を作って・・・いい〝スイカ〟の冷やし場所になりました。
焼肉の〆はやっぱり〝ヤキソバ〟「ヤキソバできたよ~」水から上がった子ども達は、『スイカ?!』
『え~ヤキソバ食べたい!っていってたジャン。スイカは、ヤキソバが終わってから!』
ヤキソバを食べている間中、子ども達のスイカコール!!
そしておまちかね最後のデザートの ス・イ・カ !
『何が一番美味しかった?』 子ども達の答えは‥こうなると 『ス・イ・カ!』 だから今日はバーベキューだってば!!
お肉もスイカも皆で外で食べるっておいしいって事だね(*^_^*)
よく食べて、よく遊んだ一日でした。
かいじゅうのたまごをさがせ!
クリックで拡大
かいじゅうが町にやってきた。どうやら、自分の卵を探しているらしい?
でも大変!そこらじゅうに、いろいろな卵が落ちている。
どれが本物のかいじゅうのたまご?
みんなでさがしてあげよう。
日時 |
2016年5月15日(日) 10時~ |
会場 |
あがたの森公園
集合は、あがたの森2-3 |
参加費 |
1人 100円(保険代) |
参加資格 |
幼児から小学生の親子
幼児は親子で参加してください |
持ちもtの |
飲み物、動きやすい服装、帽子 |
備考 |
|
春の遊び会
クリックで拡大
~みんなで作って!食べて!遊ぼう!~
2016年度がスタートしました。
遊び会第1弾は、『みんなで作って!食べて!遊ぼう!』
小麦粉をみんなでコネコネ・踏み踏みして、松本子ども劇場特製の”うどん作り”に挑戦しよう!
ちびっ子から大人まで、たくさんの参加をお持ちしています。
もちろん、お父さんも大歓迎!
日時 |
2016年4月29日(金・祭)
10時集合 |
会場 |
ゆめひろば庄内 |
参加費 |
500円 |
持ちもの |
エプロン、麺棒(お持ちの方) |
申込締切 |
4/16(土)
FAX(33-0048)かメールで |
備考 |
アレルギーの心配のある方は、前もって連絡をお願いします。 |