冬の遊び会「忍者修行~松本平の巻~」
松本子ども劇場・塩尻子ども劇場・安曇野子ども劇場 合同企画
寒い冬でも、忍者ごっこで温かくなろう~♪
アフタフバーバンさんをお呼びして、忍者遊びするよ~
子どもも、大人もみんなで忍者に変身だ~!!
日時 |
2018/1/28(日) 1:30~3:00
受付 1:10~ |
会場 |
塩尻市総合文化センター 講堂
(塩尻レザンホール 隣) |
参加費 |
200円 保険料 |
参加対象 |
年中~小学生
★年中、年長は親子で参加してください
(大人は付き添いではありません。一緒に遊びます) |
参加資格 |
下記子ども劇場の会員
(松本子ども劇場・塩尻子ども劇場・あずみの子ども劇場)
一般の方はお近くの子ども劇場に入会して参加してください。 |
定員 |
50名
|
申込締切 |
2017/12/16(土) 先着順
定員になり次第締め切ります |
申し込み方法 |
各子ども劇場へ
松本子ども劇場は・・・ メール jimukyoku@matsumoto-kogeki.com
FAX 0263-87-7932 |
持ち物 |
風呂敷(90×90cmぐらいの布)
飲み物
服装は、外に出るので、動きやすく、温かい恰好で |
|
|
同時募集 大人忍者
~大人だって、たまには思いっきり遊びたい~
忍者修行は子どもだけじゃないよ、大人も思いっきり遊んじゃおう!
忍者になるのがちょっぴり恥ずかしい・・・
なんて思っている大人もぜひご参加を!
忍者修行の楽しみ方や、忍者の心得を教えてもらって、午後の忍者修行を子どもたちと一緒に楽しもう!
日 時 |
2018/1/28(日)
10:30~ 大人ワークショップ
12:00 昼食
13:30~15:00 忍者修行~松本平の巻~ |
会 場 |
塩尻市総合文化センター 2階 212会議室 |
参加費 |
200円(午前、午後通して) |
参加資格 |
高校生~大人 |
持ち物 |
風呂敷、新聞紙3日分、昼食、飲み物 |
備 考 |
大人ワークショップを行っている間、子どもたちは、別室の遊びの部屋で遊びます。 |
カップ人形を作ろう!動かしてみよう!
チラシをクリックで拡大
11月例会「ももんちゃん」の前に、人形作りワークショップを行います。
かわいいカップ人形を作って、みんなで動かしてみるよ。
教えてくれるのは、なんとむすび座ん皆さん。
こんなチャンスはめったにないですよ~!
作るだけでなく、動かし方もむすび座の皆さんに教えもらって、みんなで人形劇遊びしようよ。
そして・・・11/5の例会でミニ上演会ができるかも・・・。
日時 |
10/15(日) pm13:30~15:00 |
会場 |
なんなんひろば 工作室 |
参加費 |
無料 ただし、材料費 1体 300円 |
参加資格 |
子ども劇場の会員とその家族 |
申込締切 |
9/23(土)
メール jimukyoku@matsumoto-kogeki.com
FAX 0263-87-7932 |
備考 |
定員 15名
幼児は保護者同伴 |

10/15なんなんひろばの工作室で、むすび座さんの3人の講師をお迎えしてカップ人形を作りました。プラスティック製のコーヒーカップと、ホルダーが、かわいい動物さんに変身。
うさぎ、ブタ、オオカミの見本から好きなものを選んで作ったけど、そのうち自由に、クマを作ったり、恐竜を作ったり、ほんとに子どもたちの想像力は素晴らしい

作った後は、動かし方のコツを教えてもらって、「どんどこももんちゃん」の歌に合わせて、トコトコ歩かせたり、ぴょんぴょん跳ねたり・・・。とっても楽しそうに人形を動かしていました。
人形劇まつりの日にも、「ももんちゃん応援隊」としてみんなの前で発表しますよ~!
ピザ・ピザ・ピザ in アルプス公園
チラシをクリックで拡大
今年のピザ会は、残念ながら台風のため中止となりました
お待たせしました。今年もやってまいりました。
毎年恒例の手作り石窯ピザ!!
こねてこねて、のせてのせて、何でも作りたいもの作って焼いちゃえ~!
秋の青空の下、遊んで、走って、焼いて、食べて、めいっぱい楽しみましょう!
昨年の様子はこちら
日時 |
9/17(日) 9時~2時 |
会場 |
アルプス公園 古民家
現地集合、現地解散
北駐車場が近いです。 |
参加費 |
大人 1000円
子ども(小学生以下) 500円 |
持ち物 |
お皿、お箸、飲み物、軍手、上着、帽子、
虫よけスプレー、虫取り網、虫かご(必要な方)
|
申込締切 |
8/27(日) |
備考 |
定員 先着40名 |
高学年・カレー会
久しぶりに『高学年の子どもたちだけの遊び会』をやります。
やることは、『カレーを作って食べる』
ただし、調理室ではなく、自然の中で、薪で作るよ~!
日時 |
9/3(日)9:30集合 |
会場 |
長野県林業センター |
参加費 |
500円 |
参加資格 |
子ども劇場の4年生以上の会員 |
持ち物 |
米(1合)、飲み物、(お茶、ジュースは不可)、食器、軍手、タオル、帽子、雨具 |
備考 |
藪に入るので、長ズボン、長そで、運動靴でお願いします。 |

9/3、晴天の下、林業センターで高学年の遊び会「カレー作り」を行いました。
子どもたちだけで遊ぶことも、本当に久しぶりのこと。
班ごとに分かれると、お友達と協力しあって張り切って仕事をしてました。
空いた時間には、みんなで遊んだり・・・
初めて会った子どもたちも多かったのに、まるで長年の友達のような雰囲気。楽しそうでした。
最後はこの笑顔
画像をクリックすると、ちょっとだけ拡大

まずは焚きつけの薪を山の中から拾ってきます

うまくつかないなあ・・・

男の子たちが頑張ります

カレーの材料、ジャガイモ、洗って、皮をむいて・・・

女子には負けていられません

こちらニンジンの皮むき中

お釜で炊いたご飯はおいしいよ~

おこげ、おいしかったね

これな~んだ?
マシュマロ焼き

ホット マシュマロサンド

キャー、まっくろけ~

スイカのスティック切り。おいしいところからなくなります。

ごはんの後は、みんなでゲーム

もうすっかり仲良し
オリジナル”ちょうちん”を作ろう!
チラシをクリックで拡大
「ともだちや」を始めたキツネさんが持っているのは、のぼりと”ちょうちん”って知ってた?
あの、ちょうちんをみんなで作っちゃおう
どうやって作るかって?
膨らませた風船にペタペタ和紙を張って~
それをどうやってちょうちんにするかは当日のお楽しみ。
出来上がりを待つ間は、絵本の読み聞かせがあったり、おやつを食べたり、みんなで楽しく遊ぶよ。
お友達も誘って、世界で一つのオリジナルちょうちんを作ろう!
日時 |
2017/7/23(日)10時~ |
会場 |
田川公民館 大会議室 |
参加費 |
子ども劇場会員:無料
一般:ひとり 300円 |
定員 |
親子20組 |
申込締切 |
7/15(土)
松本子ども劇場事務局までメールで申し込んでください。
jimukyoku@matsumoto-kogeki.com |
持ち物 |
汚れてもよい服装、飲み物、おにぎり、タオル、レジ袋 |
備考 |
|

「ともだちや」の例会の前に、絵本できつねくんが持っている「ちょうちん」をみんなで作りました十人十色のきれいなちょうちんが出来上がりました。
このちょうちんは、8月の例会「ともだちや」で飾ります。お楽しみに。
ちょうちんづくりの後は、スイカを食べたり、ゲームをしたり、読み聞かせがあったりと、盛りだくさんな一日でした。

膨らませた風船に、いろんな色に染めた障子紙をペタペタ

大人も子どももペタペタ、ペタペタ

出来上がった色とりどりのちょうちん、

おやつはスイカ
おいしいなあ~

ゲームもやったよ

最後はともだちやの読み聞かせ

いっぱいできたね~
春の遊び会
クリックで拡大
~みんなで作って!食べて!遊ぼう!~
2017年度の最初の遊び会は、
『ローングのり巻きを作って食べよう!』
まきすをつないでどこまで長いのり巻きができるか!
みんなで協力して1本の長~いのり巻きを作ってみよう。
食べた後は、元気に公園で遊んでもいいね
ちびっ子から大人まで、たくさんの参加をお持ちしています。
もちろん、お父さんも大歓迎!
日時 |
2017年4月16日(日)
10時集合 |
会場 |
ゆめひろば庄内 調理室&和洋室 |
参加費 |
500円 |
持ちもの |
エプロン、まきす(お持ちの方)、
のり巻きの具(かにかま、シーチキン、卵などなんでも) |
申込締切 |
4/1(土)
FAX(0263-87-7932)か
メール jimukyoku@matsumoto-kogeki.com |
備考 |
アレルギーの心配のある方は、前もって連絡をお願いします。 |